就活応援ムービー ( 管理栄養士編 )
スタッフ・インタビュー

Q1 現在のお仕事内容は? |
普段は訪問介護やさしい手大阪イーストに所属し、訪問介護業務を行いながら、栄養面はもちろん、色々な角度から在宅生活を送っていらっしゃるご利用者様のサポートを行っています。 また、地域包括支援センターやクリニックなどと連携し、地域の栄養問題を解決するため、地域住民向けの講師や外来栄養指導などに対応しています。 |
---|---|
Q2 マルゼンを選んだ理由は? |
これまで栄養管理は病院で行うものでしたが、地域包括ケアシステムが導入され、地域での栄養管理が求められています。今でこそ、「地域での栄養管理」という言葉を耳にするようになりましたが、マルゼングループではそれ以前から地域の栄養管理をすすめる活動を行っています。先を見据えて一歩先に行動するところに魅力を感じたため、入社しました。 |
Q3 入社して良かったことは? |
これまで患者様と向き合うとき、食事面だけで栄養の問題をとらえていましたが、環境面や経済面、ADLの問題なども含めて考えられるようになりました。そのような考えができるようになったのは、介護業界に携わった経験があるからだと感じています。 |
Q4 今後の目標は? |
マルゼングループでは、2020年秋に日本栄養士会より認定栄養ケア・ステーションの認定を受け、地域の健康・栄養・食事のサービスを提供する拠点として活動を行っています。認定栄養ケア・ステーションは、まだまだ認知度が低く、活用されていない機関だと思います。そのため、認定栄養ケア・ステーションとして報酬を得ていくことは簡単ではありません。今は大変ですが、ひとつひとつの仕事を丁寧にこなし、私たちに仕事を依頼してよかったと感じていただくことを目標に活動を行っています。そのような活動を継続し、やがては認定栄養ケア・ステーションの運営を軌道にのせることが、今後最大の目標でもあります。 そのためには、在宅栄養の現状や、我々の介入によりどのような結果が得られたのかといったエビデンスを出していくことも必要です。その第一弾として、2022年に在宅栄養管理学会において、「訪問介護における栄養・嚥下状態について」というテーマで学会発表を行いました。また、同じテーマで月刊「臨床栄養」のコラム欄の執筆も行ったので、より広くの方に在宅栄養の現状と問題点について、知っていただく機会になったのではないかと思います。今後も学会発表等に積極的に取り組み、発信を続けていきたいと考えています。 |
Q5 休日の過ごし方は? |
平日になかなか料理ができないので、休日に作り置きをしています。いかに効率よく調理ができるか、ということを考えながら作るようにして、仕事にもつなげるようにしています。また、普段の業務の中では得られない栄養の知識を入れるために、研修に参加をして、自己研鑽を行うこともあります。 もちろん、趣味に没頭して、栄養のことから頭を切り離すこともしています。仕事以外の仲間と話をすることで視野が広がり、新たなアイデアが生まれることもあり、大切にしている時間です。 |
Q6 薬学生の皆さんへメッセージを |
地域の管理栄養士は、歴史が浅く、まだまだこれからの分野です。そのため、自分たちでレールを敷いていかなければならない部分が多くあり、平坦な道ではないのが現状です。とはいえ、少しずつ社会が変化してきており、今は平坦ではない道が整ってくる兆しがあると感じており、将来的には、地域の管理栄養士は病院管理栄養士と同様に、健康長寿を目指す社会において必要とされる存在になると予測しています。 今は苦労も多いかもしれませんが、一歩先を行く弊社で、あなたの力を発揮してみませんか? |

Q1 現在のお仕事内容は? |
医療事務と並行しながら、薬局内での栄養相談や栄養指導などを行っています。 入社4年目からは訪問栄養指導や地域イベントの企画なども経験しました。 まだまだ難しさを感じますが、地域の方々と関わりを持てる業務が増え、やりがいを感じています。 |
---|---|
Q2 マルゼンを選んだ理由は? |
入社後の研修が充実していることに魅力を感じて志望しました。 特に在宅栄養に特化したスキルアップセミナーでは、訪問栄養指導の流れや多職種の先生による講義が受けられます。全国で活躍する管理栄養士の方々と情報交換などでき、貴重な経験となりました。 |
Q3 入社して良かったことは? |
業務とは別に、栄養士委員会という栄養士が集まる場所・機会があることです。 症例検討会や栄養補助食品勉強会など、担当者が企画をして開催します。 勉強しながら先輩や同期、後輩と交流を深められるため、とても励みになっています。 |
Q4 今後の目標は? |
地域の管理栄養士としての活動(認定栄養ケア・ステーション「スープトニク」)がじわじわと幅を広げ、成長していく過程を間近で感じるのがとても面白いので、今後も貢献していきたいです。 |
Q5 休日の過ごし方は? |
大阪観光しています。 |
Q6 薬学生の皆さんへメッセージを |
学び続ける姿勢を大事にしてくれる会社です。 一緒に頑張りましょう! |

Q1 現在のお仕事内容は? |
現在は管理栄養士と医療事務の2つの業務を行っております。管理栄養士業務としては、来局された患者様に対し栄養相談、栄養指導を行います。栄養相談は日々の食事や生活などのお話からその方が困っていることを見つけ出し、具体的で実施しやすいご提案をさせていただきます。栄養相談から栄養指導を希望される方も多く、有料の栄養指導も実施しております。予約制にすることで事前に指導内容や資料の準備ができるため、患者様お一人お一人のより適した指導に繋がります。他にも毎月テーマを決めレシピやサンプルを配布する栄養士イベントやレシピの掲載を行っております。医療事務業務としては、患者様から処方箋を受け取り、処方箋の入力、患者様対応、薬局内の整備など様々な業務があります。患者様と接する機会が多く、来局からお見送りまでが医療事務の仕事であるため薬局の顔ともいえる仕事です。 |
---|---|
Q2 マルゼンを選んだ理由は? |
他薬局にはない栄養士業務を行う事ができる点に魅力を感じました。「これから管理栄養士の方に活躍してもらいたい・・・」という薬局が多いなか、マルゼン薬局はすでに10年以上前から先輩方が薬局における管理栄養士として活躍できる基盤を作り上げてくださっています。基盤があるからこそ安心でき、先駆けた新たなことに自ら挑戦できると思います。 |
Q3 入社して良かったことは? |
栄養指導や病態研修、保育園での食育、企業の方からの栄養補助食品の勉強会などマルゼン薬局ならではの充実した研修があるため、地域に必要な管理栄養士としての力を身に着ける事ができます。さらに薬剤師による薬剤研修や3日間の南港病院実習など多職種の方から知識を得ることができる点も魅力的です。何より憧れの管理栄養士の先輩と働く事ができ、同期に出会えたことも大きいです!! |
Q4 今後の目標は? |
入社当時から目標としている「管理栄養士の三原さん」と覚えてもらえる管理栄養士であり、人となる事です。薬局管理栄養士だからこそできる患者様が安心して相談できる環境を作りたいです。 |
Q5 休日の過ごし方は? |
同期や友達とカフェ巡りをしています!食べることが大好きです。最近ユニバの年パスを購入しました!平日休みがあるためカフェ巡りやユニバに最適です。 |
Q6 薬学生の皆さんへメッセージを |
初めての就職は不安だと思いますが、マルゼン薬局には”あの人のようになりたい”と憧れる管理栄養士がたくさんいます。皆さんと一緒に働くことができる日を楽しみにしております。 |